忍者ブログ
徒然種々
思いつくままに。

[8] [9] [10] [11] [12] [13

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

北方楊家将…。

 
 北方楊家将の、しかも耶律休哥受って……管理人本人以外の誰が愉しむのだろう!? と思っていたのですが。
 実は、読んで下さっている方もいらっしゃるのですかね? だったら嬉しいのですが!
 
 拍手いただいて嬉しかったこともあって、さっそくまた楊家将パロを更新しました♪
 ありがとうございます!
 
 あと、それから、楊家将と血涙の人物評を挙げてみました。
 
 ……三国無双の方はね、正直言ってけっこうメジャーですので、人物評とかはブログでちょっと出しているだけなのですが。楊家将って、北方作品の中でも、三国志や水滸伝ほど有名ではないみたい……ですし。
 知らない人でも、ちょっと気になった時に読んでみていただけるように、偏見と妄執に満ちた誤解だらけの人物評ながら、一応更新。徐々に追加していこうと思っています。
 
PR

北方張遼。

 
 北方張遼は…… 
 最強の呂布が率いた最強の漆黒騎馬軍団の、後継者。
 
 そういう位置づけです。個人的見解ですが、あくまで“(武人としては)最強の呂布”が消えたが故に、その伝統を引く存在として姿を見せたのであって、決して呂布と同等以上にはなり得ない……という形で描かれていたと思います。 
 
 呂布が、哀しいほどに強い……時に、曹操さえも凌駕する純粋な輝きを放ちながら、それ故に消えていった孤高の英傑であるならば。
 張遼はあくまでも、凡人の域を逸脱しない範囲内で優秀な武人。
 
 トップクラスの武人の中に、文句無く入るけれど。
 あくまで主役ではなくて、当たり障りなく活躍して消えていく。
 
 11巻での死に方とか、もろにそゆ感じでした。
 魏の最強武将の一人として、(作者からもそれなりに)丁重に扱われながら、登場するのは他人の会話文の中か、状況説明の文の中だけ。生身の動きが出てきませんでした。最後まで、視点人物として主体的に描かれることもなかったですね。

 魏最速の騎兵を率いる……という風にはなっていましたが、かつての呂布には当然敵わない。そして、張遼の率いる騎兵なら許猪の率いる騎兵と全体的なレベルでは同じくらい……という感じになっていた、と。
 
 
 んー、これはこれで、さっぱりと薄味で好きでした!
 
 
 死ぬときは、暗殺部隊の弓から新帝の曹丕を庇って矢を受けて、やがて死んでいく……という形なんですが。
 呉に「張遼を射たなら万々歳ッ!」と喜ばれ、魏では曹丕や仲達に「ああ、もったいない…」とその死を惜しまれつつも、その描写に使われた字数って、合わせてもせいぜい1~2P分くらいで。
 さらっとしてました。
 
 
 今の所、三国無双、蒼天航路に続いて、三番目にくらいに好きな張遼です。
 
  
 ……なんか全体的に、若手の将軍というより、若手の上級将校みたいな。
 そんな、何ともいえない未熟っぽい若々しさ、率直さがこの北方張遼にはありまして、そこのとこ、特にいいと感じました。
 

<前のページ  Home 

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(03/13)
(03/09)
(03/04)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

忍者ブログ [PR]

TemplateDesign by 比呂有希|ススメ::342blog