[76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
拍手を更新すると、たくさんの拍手をいただけます。
…………嬉しいですッッ(涙 !!!
どうも、ありがとうございますッ!!
日頃の感謝を込めて、せめて駄文ながら小話更新……という思いも確かにあるのですが、拍手が欲しいなあと、こそっと拍手を送っていただくことを期待して更新していたりもします。
図々しさ満開ですが。
こうして、拍手を送って下さる優しい方々がいて下さるので、「嬉しいなあ♪」と春気分になることが出来ます。
本当に、ありがたいことです。
改めて、お礼申し上げます!! (平伏
えと、以下は、いただいたメッセージへのレスです!
日頃の感謝の念を込めまして!
今日は、WEB拍手のお礼SSを更新しました!
これに伴い、古いお礼小話をなかへUPし直しました!
何時も拍手を下さる方、本当にどうもありがとうございます! あなたの一押しが、私に勇気を活力を与えてくださるのですー!
メッセージまで添えてくださる方、二重にありがとうございます!
これについては、明日改めて返信させていただきたいと思います!
ありがとうございます、いつも!!!
ひとつ目。
拍手、どうもありがとうございます!
ぽちっと押していただけると、おかげさまで、頑張るぞ!オーッ!と気分が盛り上がって参ります!
拍手に、メッセージまで添えていただきまして。
その返信、以下でしたいと思うのですが。
その拍手のメッセージから、ちょっと連想が進みました。
当サイト比の、キャラ設定……といいますか、キャラ希望です(笑。
うちのサイトの場合……
美形度(張遼、童貫、耶律休哥)。
童貫元帥、造形の美でいうなら一番です。
水晶彫りの人形みたい。いわゆる、絶世の美形。―――造形だけ比べるならば。
全体の印象でいうと、少々線が細くて中性的な感じ。
気性の烈しさが透き見えていて、弱々しげではないのだけれど、“美形”としっかり意識させる感じでもない。印象が薄い。
むしろ眼の勁さが際立っていて、よくよく見ないと大抵の人は童貫が実は美形だと気づきません。特に、軍人になって以降はそうです。
美形一番は、というのなら、やっぱり張遼が一番!
造作も、やや眦がきつすぎるのが唯一の難点くらいのもので、かなり上質。童貫元帥とも、ほとんど勝り劣りなし。
何より、張遼には華があります。
その鬼神のような戦いぶりを見た敵兵までも、思わず震えながらも見惚れそうになってしまうぐらい、ひと目を惹きつけて放さない独特の魅力の持ち主。
ただ、北方系の血が入っているのか、眼の色も髪の色も月の光を熔かしたように淡くて、そこら辺がやや玄人好み。当たり前の、鴉の濡羽のような黒髪黒眸を好む人にはやや薄気味悪く映るかも。
耶律休哥は、“凄絶な美貌”。
美形、と単純に言い切るにはちょーっと印象のきつすぎる感じ。
造りそのものは綺麗は綺麗で、光の加減とか貌の向きによっては、思わずハッと息を呑んでしまうほどの一瞬を垣間見せることがあります。目元とか、美形だった母親譲りで、時に見る者の身の慄えるぐらい美しく。
が、しかしちょっと彫りが深すぎ、精悍さにも過ぎるので、別の角度から見るとぞっとするくらい険しく、悪鬼か夜叉かという風にも。
白子(アルビノ)なので、髪も睫毛も真っ白で、肌も雪のように淡やかに白い。眸は琥珀色で、角度によっては血のような緋(あか)。
人間離れしていて不吉、と捉えるひとも。
えぇとそれで。
この連想に至りました、ありがたい拍手メッセージへの、返信です。
本当に、どうもありがとうございます! いつも、この感謝と喜びをどう表現すればよいのだろうと考えてしまうのですが……ッ! ありがとうございますッ!
自分が好きだから、自分が書いていて楽しいから書く。
どうせマイナーな上にオリジナル設定目白押しの極道サイト、それで充分!……と必死に想い定めてはいるのですが、それでも、やはりたった一人、読んでいますよ、楽しんでいますよ、と云って下さる方がいらっしゃると、本当に救われた気分になります。ぽちっとひと押ししていって下さることが、心の活力に。繰り返し、御礼申し上げたいですーッ!!
加えて、メッセージまで添えて下さる方!
ありがとうございます! 以下は、その返信メッセージです!
記念に、何か蒼天ものを書きたいと思ったのですが。
うーん、私にとって、張遼はやっぱり基本的には受なのですよ、ね。
でも、やっぱり蒼天の張遼受もの、ちょっと書きにくいです!
特に銀髪化して以降の蒼天張遼、受キャラの私的理想な感じなのですが。
ほかの人が蒼天張遼って攻のこと多いのですよね。他から影響受け易いタイプですので。
蒼天、ちょっと書きにくいです、やっぱり。